トップページ  > 店舗一覧 > 大須万松寺通店 > 大須万松寺通店ブログ

直営店 大須万松寺通店 スタッフブログ

Loading
2023月 10月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

Tag cloud

カード公式サイトもチェック

※ホビステ以外のサイトにリンクしています

ホビーステーション
大須万松寺通店

  • 〒460-0011
    愛知県名古屋市中区大須3丁目31番2号マルフジビル1・2F
  • 営業時間平日12:00~21:00 土日祝11:00~20:00
  • 電話052-228-0322
  • FAX052-228-0322
  • 定休日無し
  • 店長浅田店長

大須万松寺通店
イベント・大会情報

イベント・大会開催中! 採用情報

2020.09.16

ファイアローについて...

ファイアローって結構ポケカの中でも優遇されていると思うんですよね。
 
新しくでるファイアローVふくめ、「はやてのつばさ」という特性を持ったファイアローやファイアローBREAKはジムプロになっているんです。
 
ファイアローV たね UP190 炎タイプで無色1個で打てる「ファストフライト」は先行でも打てる手札を全部トラッシュして6枚引けるという技をもってます。

ファイアローV.jpg

 
特性「はやてのつばさ」を持つファイアローは最初のポケモンとして出せる2進化のポケモンで、「エアロブリッツ」は無色1個で打てて40ダメージを与えつつ山札から2枚好きなカードをもってこれるカードになっています。

ファイアロー.jpg

 
ファイアローBREAKはジムプロモなのでパックからの入手が困難ですね…(笑)

ファイアローB.gif

 
公式にファイアローが好きな人でもいるんでしょうかね?
 
そんなファイアローVが収録されたパック「仰天のボルテッカー」が9月18日に発売となります!
ファイアローV以外にも三神の新たなる相棒と言われている、ギルガルドVや表紙にもなっている、ピカチュウVMAX更にダンデのリザードンは炎2エネで300を出せるかもしれないという今回のパック相当ヤバいカードがいますね…
 
万ホビも当然発売日からがんがんおすすめしていくパックになっていますね!
 
「はやてのつばさ」のファイアローが気になった方は何と万ホビ、スタンダード以外にもエクストラ、殿堂といったレギュレーションのカードを販売しております!
他のお店さんではあつかってないような昔のカードもあって、ポケカの幅が広がると思います!
 
新弾も昔のカードもお買い求めは万ホビで!
 
エクストラや殿堂の新しいポケカの世界を体験してみませんか?
 
日時:2020.09.16 18:45 | 投稿者:大須万松寺通店 | コメント:(0) | トラックバック:(0)

2020.09.03

ポケモン

日時:2020.09.03 20:37 | 投稿者:大須万松寺通店 | コメント:(0) | トラックバック:(0)

2020.08.12

本家さながら!?ダイマックスバトルをカードでも!

こんちは!ポケカ担当です!
早速ですが万ホビことホビステ大須万松寺通天(当店のことです)
8/29(土)の17時から
第16回エモデデ杯~ダイマックスバトル~を開催します。
エモデデ ロゴ.jpg
[エモデデ杯とは]
万ホビで開催している
殿堂レギュのイベントです。
誰もが気軽に参加できるよう
殿堂レギュに設定されています
 
 
殿堂レギュは現在スタンダードレギュで使用できるデッキはもちろん、
サンムーン期にスタンダード(Aレギュと呼ばれたりする)だったデッキも
当時の構築そのままで使用する事ができるルールです。
最大でダイヤモンドパール期まで遡ったデッキ構築まで使用する事が出来ます。
 
デッキ構築の幅もとても広く、好きなポケモンを好きなように
活躍させる事が出来るルールとなっておりエモデデ杯は初心者にオススメのイベントになっています。
対戦の勝敗以外に参加者同士でデッキを評価してそのポイントも最終結果に影響します。
みんなで自慢の面白いデッキを構築しよう!
 
 
さてそんなエモデデ杯もありがたいことに16回目となりました。
某ウイルスの影響もあり、細心の対策を行いそれに伴い参加者上限も12名と少なめです。
現段階で参加予定の方はぜひ事前予約をオススメします。
【万ホビの電話番号→0522280322】
 
そして今回のエモデデ杯は
ゲーム版ポケモン剣盾で追加DL「鎧の孤島」配信を記念して
よりゲームに近づけた特殊ルールを採用しています。
こちらです。
ダイマックスバトル1.jpg
表示
↑スタジアムの詳細
 
 
 
この特殊ルールはご自宅でも楽しめるので
名古屋地域以外にお住まいの方もぜひ遊んでみてください。
※ルールはなるべくわかりやすくしていますが、ご不明な点があった場合はなんなりとTwitter等にリプを付けてください。
(返信は空リプで行います)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

では改めてダイマックスバトルの特殊ルールについて
触れていこうと思います。
 
まず対戦前、
全参加プレイヤーに「ダイマックスマーカー」
「11種のスタジアム」を配布します。
 
各プレイヤーは自分の番の中なら一対戦中に一度
「バトル場のポケモンに」ダイマックスマーカーを
置く事が出来ます。GXワザみたいですね!
 
このマーカーは“3ターン自分の番が経過したタイミングで自動的に外れます”が、
「マーカー」ですのでベンチに引っ込む、進化する等の行動をする事で能動的に外す事も出来ます。
3回ダイマックスワザが使えるって感じです。原作と同じ!
 
マーカーの乗ったポケモンには以下の効果が適用されます。

【原作再現①】HPが2倍!

 
“記載されている”HPの数値を2倍します。
「HP300」のポケモンは、「HP600」と読みかえてプレイします。
大きなおまもり等、HPを上昇させる効果はその後に処理します。
メタモン(メタモルDNA)の効果処理を参照しています。
 
大きなおまもり
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/38374/regu/all
 
メタモン
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/17130/regu/all
 

【原作再現②】攻撃力アップ!

相手の“バトルポケモンに与えるダメージは全て+100”します。
げんきのハチマキ等の効果処理を参照しており、
威力10のワザでダイマックスして相手の弱点をついた場合、220ダメージになります。
どんなポケモンでもダイマックスすればワンチャンありますね!
 
げんきのハチマキ
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/38375/regu/all

 


 

【原作再現③】相手の効果で場を離れない!

原作でダイマックス中は「ほえる」「ふきとばし」等を無効にしますよね。
今回、マーカーの乗っている間は「ボスの指令」「グズマ」「あなぬけのヒモ」等の
効果を受け付けません。
「ベンチにポケモンがいない状態」でのグズマやあなぬけのヒモをルールを参照しています。
 
グズマ
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/36865/regu/all
 
あなぬけのヒモ
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/36398/regu/all
 

【原作再現④】自力で引っ込んだら元に戻る!

相手の効果で場を離れる事はありませんが、持ち主が任意で離す事は可能です。
自身のグズマやポケモンいれかえ、逃げる等でベンチに戻す事が出来ます。
その際もちろん他のマーカー同様ダイマックスマーカーは外れます。
ダイマックスマーカーが外れた時、乗っているダメカンの半分を取り除きます。
100ダメ受けていた場合は50ダメ分取り除き、90ダメ受けていた場合は40ダメ分取り除き、
80ダメ受けていた場合は40ダメ分取り除きます。10ダメ受けていた場合は取り除きません。
 

【原作再現⑤】ワザの後フィールドを張る!

原作のゲームでもダイマックスワザの後、フィールド(スタジアム)に
に何らかの影響を与えますよね!(能力アップダウン系も結構あるけど)
 
今回のダイマックスバトルでは
ワザの効果テキストに以下の追加テキストを付与します。
 
雷ポケ…全てのワザ効果後に
「その後、盤面外からサンダーマウンテン◇1枚を選びバトル場の横に出す。」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/37367/regu/all
 
炎ポケ…全てのワザ効果後に
「その後、盤面外からヒートファクトリー◇1枚を選びバトル場の横に出す。」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/37370/regu/all
 
草ポケ…全てのワザ効果後に
「その後、盤面外からライフフォレスト◇1枚を選びバトル場の横に出す。」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/37372/regu/all
 
悪ポケ…全てのワザ効果後に
「その後、盤面外からブラックマーケット◇1枚を選びバトル場の横に出す。」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/37371/regu/all
 
フェアリーポケ…全てのワザ効果後に
「その後、盤面外からワンダーラビリンス◇1枚を選びバトル場の横に出す。」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/37373/regu/all
 
鋼ポケ…全てのワザ効果後に
「その後、盤面外からテンガン山1枚を選びバトル場の横に出す。」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/37368/regu/all
 
超ポケ…全てのワザ効果後に
「その後、盤面外から次元の谷1枚を選びバトル場の横に出す。」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/37431/regu/all
 
水ポケ…全てのワザ効果後に
「その後、盤面外からアクア団の秘密基地1枚を選びバトル場の横に出す。」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/30846/regu/all
 
闘ポケ…全てのワザ効果後に
「その後、盤面外からマグマ団の秘密基地1枚を選びバトル場の横に出す。」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/30847/regu/all
 
無色ポケ…全てのワザ効果後に
「その後、盤面外からスカイフィールド1枚を選びバトル場の横に出す。」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/37432/regu/all
 
ドラゴンポケ…全てのワザ効果後に
「その後、盤面外からパラレルシティ1枚を選びバトル場の横に出す。」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/33711/regu/all
 
 
ダイマックスワザのオマケで出した上記のスタジアムは通常のスタジアムと同じように
他のスタジアムで上書きも出来ますし、マーシャドーの特性リセットホールでトラッシュする事が出来ます。
トラッシュされたりロストされたスタジアムは盤面外に戻し使いまわせるようにしてください。
 
タイプが複数ある場合は好きなタイプひとつを選択してスタジアムを張る事が出来ます。
ダイマックスワザの効果で出すスタジアムは
「スタジアムは、自分の番に1枚だけ、バトル場の横に出せる。」のルールに含みません。
 
また盤面外から出す為「けっかいのやしろ」や「カオスウィール」等の効果を受けません。
 
アルセウスのワザ「タイプスイッチ」は自身のタイプを変更した後、
対応したスタジアムを出す事が出来ます。
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/32189/regu/all
 
ダイマックスマーカー自体は3ターンですが、
スタジアムは通常のスタジアムと同様トラッシュされるまでの永続です。
 
同名スタジアムが既に出ている場合、同じスタジアムを出す事は出来ません。
 
 
ブラックマーケット◇がある状態で相手の悪ポケモンを
他タイプのダイマックスワザで倒した場合、気絶が確定している状態でスタジアムを上書きし、
その後に気絶の処理が入るので取られるサイド数にブラックマーケット◇は影響しません。
 
ドラゴンポケモンのダイマックスワザによって相手を気絶させつつパラレルシティで
相手のベンチポケモンをトラッシュする際は、ゲッコウガのワザ「かげぬい」で
ムゲンダイナVMAXを倒した時の処理順を参照します。
 
ゲッコウガ(かげぬい)
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/31501/regu/all
 
ムゲンダイナVMAX
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/38203/regu/all
 
こんな感じで
既存のルールに則って作成しているのでダイマックスバトル専門のジャッジがいなくても
裁定の処理で悩む事はありません!
 
それを踏まえた上で
多くのお客様からこの対戦における考察を頂きましたので
この場を借りて皆さんに共有したいと思います。
 

相手ベンチに介入できる「パラレルシティ」が激つよ!
初手ダイマで相手の動きを渋らせても良し!中盤~終盤システムポケモン潰しにも最適!
先打ちする事で相手のパラレルシティを封じる事もできる!
ドラゴンをダイマックスさせればいつでも強い!

という事で
ダイマックスバトル考察者の意見をまとめると総じて
「ドラゴンが強い」という意見に。
そしてダイマックスするとHPは2倍になる為、
もとのHPが高ければ高いほどオトク。
総合して「アルセウス&ディアルガ&パルキアGX」がとても人気でした。
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/37129/regu/all
 
ダメージ+100は適応されないものの後攻1ターン目にダブルドラゴンエネルギーで
オルタージェネシスGXを使いながらパラレルシティでベンチ抑制ができる。との事でした。
 
ダブルドラゴンエネルギー
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/37435/regu/all
 
更にしばらくバトル場に居座る事ができるので
安定して280ダメ与えながらアルティメットレイでのエネ加速を2回行う事が出来ます。
 
強そう。

トップメタになりそうなドラゴンの弱点をつけ!
それ以外のデッキに対しても「ワンダーラビリンス◇」で
ダイマックスワザの使用を遅らせ最低限試合のテンポを握る!

という事で、お客様は総じてドラゴンがトップメタって言ってるんですけど
ポケカ担当的にはフェアリーが猛威を振るいそうです。
 
特に1エネでエネ加速をしつつワンダーラビリンス◇を出せる
「サーナイト&ニンフィアGX」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/36176/regu/all
 
ワンダーラビリンス◇を張りながら好きなカードを持ってこれたり、
GXワザでベンチポケモン2匹を山札に戻してしまう
「ニンフィアGX」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/34301/regu/all
 
ここら辺のポケモンには注意が必要かもしれません。
 
 
その他、お客さん達が店頭で言っていた
ダイマックスバトルで使えそうな戦術を
いくつか紹介します。
 

◆相手のダイマックスターンをからす◆

「リーリエのピッピ人形」「みがわりロボ フレア団ギア」「きあいのタスキ」を使ったり
「マヒ」「こんらん」「ねむり」の状態異常を押し付ける事で交換を強要します。
本家さながらです。
 
「リーリエのピッピ人形」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/37040/regu/all
「みがわりロボ フレア団ギア」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/33671/regu/all
「きあいのタスキ」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/33675/regu/all
 
派生として「こうそくいどう」「すりぬけ」等で
相手のワザをよける事で凌ぐ事も出来そうです。
「こうそくいどう」一覧
https://www.pokemon-card.com/card-search/index.php?keyword=%E3%81%93%E3%81%86%E3%81%9D%E3%81%8F%E3%81%84%E3%81%A9%E3%81%86&regulation_header_search_item0=DP&sm_and_keyword=true
本家だとダイマックスワザ、避けれないんですけどね。
 
「キョダイホーヨー」「スイートスプラッシュ」等
そもそもワザの使用を制限するのも効果的です。
 
「キョダイホーヨー」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/38495/regu/DP
「スイートスプラッシュ」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/38437/regu/DP
 

◆相手のマーカーを剥がす◆

今回のルールでダイマックスを「マーカー」で再現した事でお客さんに穴をつかれました。
ポケカ担当も目からうろこでした。
 
進化ポケモンのダイマックスは
「タイムスパイラル」「ときをけずる」「しょきか」等で強制退化を狙われると
マーカーが外れてダイマックスが解けてしまいます。
「タイムスパイラル」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/36750/regu/DP
「ときをけずる」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/35199/regu/DP
「しょきか」
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/33958/regu/DP
 
中でもワザマシンTS-2は、0エネで「デヴォリューター」が使えてしまう為、
そもそも進化ポケモンでのダイマックスはリスクがとても高いかもしれません。
https://www.pokemon-card.com/card-search/details.php/card/17148/regu/DP
 
 

最後に

ダイマックスバトルの発表から約一週間経ちますが
プレイヤーの皆さんに色々考察して頂きとても嬉しいです。
 
 
好評なら今後のエモデデ杯でもサブイベントとして開催していこうと思います。
何でもいいので適当なマーカーと盤面外にスタジアム11種
(デッキに混ぜる必要がないので効果が分かれば手書きメモでも可)を用意するだけで
簡単に遊べるのでぜひ皆さんも色々考察してみてくださいね!
 
 
Twitterでは「#エモデデ杯」または「#ダイマックスバトル」でツイートしてみてね!
 
 
日時:2020.08.12 14:36 | 投稿者:大須万松寺通店 | コメント:(0) | トラックバック:(0)

2020.08.06

メラルバ石川日記~忍者が弱い訳がない篇~

 どぅーもぉー!!

APEXでミラージュとコースティックの練習をしてる広報担当メラルバ石川ですっ☆
 
今回紹介するのは!!
 
『忍者デッキver2020』です!!
 
メラルバ石川、実は言わずと知れた忍者大好きっ子!!(一番好きなのはHERO)
 
どれくらい好きかっていうととりあえず新規カードが公開されると忍者に採用できそうかひたすら考えるくらいには忍者が好きです。
 
今まで作った忍者デッキは、『純忍者』『芝刈り幻影忍者バジェ』『忍者戦華未界域』『未界域忍者』などなどつくってまいりました。(勿論忍者HEROも作った)
 
そして今年…新作登場!!その名も…!!
 
『オッドアイズ忍者』
 
今回のキーモンスターは、『ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン』です!!
 
ビースト.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この子は融合を必要としない融合モンスターで打点3000を有しています!!
 
しかも戦闘でモンスターを破壊すると素材にした獣族モンスターの攻撃力分のダメージを相手に与えることができます!!
 
まぁここまで聞いたら大体の忍者ファンはやりたい事がわかったんじゃないでしょうか!!(わからない人がほとんど)
 
みんな大好き『忍法超変化の術』『忍法変化の術』でドラゴンor獣に変身してビーストアイズの打点を伸ばしていくデッキです!!
 
忍法 変化の術.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

忍法 超変化の術.jpg

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しかし、オッドアイズモンスターはペンデュラムモンスターが大半なのでP召喚をする前提で話を進めていきたいと思います。
 
また超変化のコストで相手のモンスターも食べることができるので、積極的に超変化を使っていきたいところです。
 
今回の肝は変化の術を使わずにもう一体の素材になる獣族を簡単に出す事です。
 
そこで、簡単に出せて尚且つ打点もそこそこある獣族をピックアップしてみました。
 
『未界域のビッグフット』
 
未界域のビッグフット.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
本当に優秀な未界域モンスター!!手札内であてられなければ特殊召喚できるのが本当に優秀!!
 
融合素材にしなくても高い打点を持っているのも高ポイントです。
 
『急ぎ兎馬』
 
急き兎馬.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
縦列に何もなければ特殊召喚できるこの子。
 
打点は低いものの先攻なら何もないので気にせず特殊召喚ができちゃいます!!
 
『EMバブルドッグ』
 
EMバブルドッグ.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
単体で特殊召喚できないけどP召喚なら出来るので問題ない!!
 
なんて言ったってこのデッキ割とPモンスターばっかりだから!!
 
しかも打点もいい感じです!!再利用もできるし!!
 
そして!!最近発表された
 
『獣王アルファ』(画像なしです。すみません)
 
そして、この子は相手のフィールドのモンスターの総攻撃力が自分のフィールドのモンスターの総攻撃力よりも高いと特殊召喚できます!!
 
また、自分の場の獣族・獣戦士族・鳥獣族を任意の枚数手札に戻すことで相手の場の表側表示のモンスターを選んで手札にバウンスできます!!
 
打点も3000あって素でも強い!!
 
とりあえず現在のデッキ構成はこんな感じになってます!!
 
メインデッキ 44枚(現状)
 
<モンスター>
忍者マスターHANZO   3
未界域のビッグフット  3
急ぎ兎馬        3 ←[獣王アルファに変える予定]
ゴッドアイズ・ファントム・ドラゴン 2
オッドアイズ・ペンデュラム・ドラゴン3
オッドアイズ・ファントム・ドラゴン 2
オッドアイズ・ウィザード・ドラゴン 3
オッドアイズ・アドバンス・ドラゴン 2
アルバスの落胤     3
EM天空の魔術師     2
EMオッドアイズ・ユニコーン          3
アルバスの落胤     3
白竜の忍者       1
EMトランプ・ガール   1
EMトランプ・ウィッチ  1
EMドクロバット・ジョーカー     1
EMオッドアイズ・ディゾルヴァ―   1
 
<罠>
忍法変化の術      3(←正直レべ7以下の獣族ほとんどいないのでリストラ枠)
忍法超変化の術     2
忍法妖変化の術     2
 
<EXデッキ> 現在は12枚
忍者マスターSAIZO   1
ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン 3
オッドアイズ・ボルテックス・ドラゴン  1
覇王眷竜スターヴ・ヴェノム       1
灰燼竜バスタード            2
痕喰竜ブリガンド            2←発売されてから入れる予定
オッドアイズ・アブソリュート・ドラゴン 1
機甲忍者ブレード・ハート        1
 
 
まだ、ランク8エクシーズやトロイメア系が入れれてないのでこれから追加したいと思っています。
 
またまだ施策段階の為これからドンドン進化させていきますので乞うご期待☆
 
増援入れたいなぁ…
 
最後に私が遊戯王担当うるが先輩とVG担当おがたのお兄さんに忍者デッキを使ってもらった時の風景をどうぞ!
 
虚無.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらの写真はうるが先輩が忍者デッキを使用してる時の写真のようです!!
 
ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴンがいたらしいです…
 
跡形もねぇな…
 
感想頂きました!!!!
 
『手札4枚使ってビーストアイズ出した』です。
 
うんもっとデッキの構築見直さねば
 
以上!!今回はこれにて!!
 
次回も、もしかしたら忍者特集だ!!
 
さぁみんなレッツ忍者!!
 
日時:2020.08.06 14:14 | 投稿者:大須万松寺通店 | コメント:(0) | トラックバック:(0)

2020.06.20

古いポケカ、新しいポケカ、交わる現在、そして今

こんちはポケカ担当です。

昨夜、このようなツイートをさせて頂きました。

★ひかる買取.jpg★クリスタル買取.jpg

 

そろそろ

500円Vスターターが発売されるということで過去の高額カードの買取を開始しました!

(それまでも行っていたが大々的に告知はしてなかった)

 

当店ではポケカ新弾発売日に

殿堂勢がぞろぞろとやってきて同窓会みたいな感じで過去のカードが売れていきます。

 

この中にどどん!とひかるポケモンやクリスタルタイプのポケモンをブッ込みたいんですよね

 

Vスターターデッキ

今のところとても人気ですね!

 

 

日時:2020.06.20 12:06 | 投稿者:大須万松寺通店 | コメント:(0) | トラックバック:(0)

2020.06.09

ポケカの歴史【過去を知って今に生かす戦略】

こんちは。ポケカ担当です。
 
 
本日はポケモンEXについてお話します。
ポケカ老害が今から戦争の話をするでな
 
ポケモンEXまで遡ってみましょう。
 

ポケモンEXとは
 

ミュウツーEX エックスボール.jpg

BW期~XY期に登場した「ポケモン」のカードです。
 
やられるとサイドを2枚取られてしまうデメリットはあるんですが
その分、どんなに強力な進化ポケモンでも
全てたねポケモンとして収録され、好きな最終進化ポケモンで
デッキが組みやすくなったり、たねのくせして攻撃面や体力面での
性能が段違いだったりと、とても優秀でした。…でした。
 
SM期に入ると「ポケモンGX」が登場します。
GXのデメリットも「やられるとサイド2枚」と
「ポケモンEX」と同じデメリットでなおかつ
 
攻撃力や体力が格段にアップしました。
ミュウツーGX フルバースト.jpg
 
不幸中の幸いとして
たねポケモンGXはほとんどポケモンEXの上位互換ですが
進化ポケモンGXはそのままポケモンGXとして収録されていて
それらのポケモンに限っては完全な上位互換ではありません。
 
 
 
例えばリザードンEXはたねポケモンですが
リザードンGXは2進化ポケモンなので
たねポケモンサポートを受けれたり、出しづらさだったり
インフレ下でも差別化は容易でした。
リザードンEX つばさでうつ.jpgリザードンGX レイジングアウト.jpg
 
たねポケモンEXとたねポケモンGXの差は
人間関係の溝のように深かったですけど。
 
 
 
 
 
 
 
 
そんな中、剣盾期に入り
颯爽と登場したのが「ポケモンV」です。
 
リザードンV.jpg
 
こちらもデメリットが「やられるとサイド2枚」と「ポケモンEX」のデメリットと同じであり
なおかつ攻撃力や体力が格段にアップしました。
 
そして更に、ポケモンVは全てたねポケモンなのです。
(VMAXは除きます)
 
たねポケモンなので場に出しやすく、それでいて攻撃力も体力も高い。
これにはポケモンEXも涙目です。
 
と思われていましたが
 
少し前の弾「反逆クラッシュ」にて
超強力なEXサポートのカードが収録されました!
(パチパチパチ)
 
 
 
 

回収ネット.jpg

「回収ネット」
自分のポケモン(「ポケモンV・GX」をのぞく)を
1匹選び手札にもどす。
(ポケモン以外のカードは、すべてトラッシュする。)
 
「V・GXをのぞく」なのでEXを戻す事ができ、アタッカー性能がそれなりにあり、
EXはやられたらサイドを2枚とられるカードなので回収する事で相手のゲームプランを崩す事が出来ます。
 
これによりポケモンEXはポケモンGXやポケモンVとは言い難くなってきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
具体的なカードでいうと当時、環境トップだった
ランドロスEX
ランドロスEX だいちのさばき.jpg
こちらのカードはマッシブーンGXが登場してからは
長らくマッシブーンGXの劣化という扱いを受けていましたが
マッシブーンGX ジェットパンチ RR.jpg
回収ネットの登場以降、
きあいのタスキや回収ネットなどの
からめ手の多さから
マッシブーンGX以上の人気カードとなっています。
きあいのタスキ.jpg
その他、当時BW期の環境に君臨していたデッキを
回収ネットを入れて再構築する方が
増えてきています。
 
今後のエクストラや殿堂に注目ですね!
 
日時:2020.06.09 16:30 | 投稿者:大須万松寺通店 | コメント:(0) | トラックバック:(0)

2020.06.08

メラルバ石川日記~ガンダムは全部好き篇~

どぅーもぉー!!
 
ガンダム作品は08小隊が一番好きな広報担当メラルバ石川ですっ☆
 
引き続きバトスピのコラボブースターのご紹介!!
 
OOシリーズのご紹介をしていきますよ!!
 
まずは…
 
プトレマイオス[2]
 
プトレマイオス2.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
4枚オープンしつつダブルオーとCBを持つ転醒スピリットを手札に加えれる効果を持ち残りを破棄します。
 
今回の弾では、CBのスピリットは基本的に転醒のギミックをもったスピリットが主要となるためプトレマイオスは絶対に必須です!!
 
また、地味に破棄する効果の為デッキのトランザム系統のカードをトラッシュに送り込めるのが大きな点といえます。
 
 
アリオスガンダム/アリオスガンダム[トランザム]
 
アリオスガンダム アリオスガンダム[トランザム].jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
転醒のギミックによるトランザム再現がついにきました!!
 
既存の武力介入はそのまま、トランザムのみがかなり使いがっていい仕様にかわりましたね。(わざわざ墓地に落とさなくてすむよ!!)
 
召喚時に、プトレマイオス2にボイドからコアを1つチャージできます。
 
転醒方法もアタックorブロック時なので、条件があってないようなものですね。
 
転醒時には、自身にコアをボイドからチャージできるため大量が獲得できるためコア管理がそこまで厳しくなさそうです。
 
セラヴィーガンダム/セラヴィーガンダム[トランザム]
 
セラヴィーガンダム.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
先行なら初手で出しておきたいこちらのカード
 
自身の効果でコスト軽減をしつつCBに破壊耐性も付与する効果持ちです。
 
裏面の効果は、コスト4以下のスピリットを全て破壊する能力となっていて低コスデッキなんかにはかなり刺さる能力となっています。
 
 
ケルディムガンダム/ケルディムガンダム[トランザム]
 
ケルディムガンダムケルディムガンダム[トランザム].jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブレイブコストを無視して4コス以下のスピリットを破壊することができるケルディムまさに狙い打ってる感じです!!
 
トランザムすることで、相手のライフまで狙撃できるのもとっても魅力的と言えますね!!
 
 
 
ガンダムスローネドライ
 
ガンダムスローネドライ.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
CBを持つスピリットが破壊されると突如登場するこちらのカード。
 
 
 
CBのサポートをしてくれるドライ。系統母艦を持たないネクサスの効果を発動させないや、系統パイロットがないブレイブの効果を発動できないなどガンダムシリーズ以外との対戦では役に立ちそうな効果です!!
 
 
ダブルオーライザー
 
ダブルオーライザー.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
OOシリーズのXレアです!!
 
登場時に、コア補充と手札を手元におき全公開する効果持ち!!
 
また手元に置いているためアタック時には実質ピピハンされるため白晶防壁などの防御札が焼かれるのでかなり厄介です。
 
また、回復効果ももっているので要注意です。
 
しかし、自身にガンダムが含まれていないためダブルオーライザーが出てきそうな盤面ではガンダムを含むスピリットを積極に破壊する必要があります。
 
ですが流石キースピリット、他のシリーズのキースピリットのようなド派手さはない代わりに確実に相手をしとめるといった感じです。
 
また、とんでもないこというと、ガンダムを含めばいいため他のシリーズのデッキにぶち込む事が出来ちゃうんですね!!(軽減コストは達成できませんが)
 
さてお次はこちら…
 
ジンクス
 
ジンクス.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
はい見ての通りCB絶対〇すマンです。
 
シンボル5て…しかも29機までデッキに入れられて自身の効果でジンクス増えるて…
 
子フィンクスかみたいだなぁ…
 
しかし、コスト4のスピリットをタダ出しできるためCBじゃなくても大変そうではありますね…
 
ジンクスデッキ作ってみたいなぁ。
 
 
アルケーガンダム
 
アルケーガンダム.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
もはやガンダムじゃなくても入れれる大変優&秀なXレア
 
ところがぎっちょんつって、タダ出し出来て召喚条件ゆるっゆるのアルケー君
 
もはや説明不要強いぞって書いてある以上!!
 
さてさてこれにてOOのご紹介は終了!!
 
2回にわたって今回のバトスピコラボブースター ガンダム『宇宙を駆ける戦士』をご紹介してまいりました!!
 
今回ご紹介できなかったカードのなかには面白い効果をしたものもございます!!
 
是非ご自身でゲットして確認してみてくださいね!!
 
それでは今回はここまで!!
 
次回の更新をお楽しみに!!
日時:2020.06.08 18:42 | 投稿者:大須万松寺通店 | コメント:(0) | トラックバック:(0)

2020.06.04

メラルバ石川日記~コラボっていいよね編~

どぅーもぉー!!
 
万ホビのガンダム大好きっ子広報担当メラルバ石川ですっ☆
 
さぁ今回はこれを話題にしないわけにはいきません!!
 
BSより発売されました、コラボブースター
 
『ガンダム 宇宙を駆ける戦士』
 
待ってましたブースターパック!!
 
ほんともう先言っちゃうけど原作再現半端ねぇッすよこれ!!
 
※ちょこちょこネタバレ挟みますのでお気を付けください※
 
メラルバ石川は、ユニコーンデッキを使っているのですがさらに強化出来ちゃいますよ嬉しすぎ!!
 
この弾で、ほぼ各シリーズ2つの勢力のデッキが組めるようになりました!!
 
さぁそれでは、気になったカード達をPICK Upしていきたいと思います!!(UC→SEED→OOの順で話していくよ)
 
※転醒カードの裏面の画像がご用意できませんでした。すみません。
 
まずは、転醒レアのユニコーンガンダム
 
転生ユニコ.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
登場時パイロット回収ができるこちらのカード、ガランシェールと少し役割がかぶっている為パイロットの枚数が少なめにしているデッキなどに採用する場合があるかもしれません。
 
 
 
 
デッキ版ユニコーンガンダム
 
ユニコーンガンダム.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
デッキ版のユニコーンガンダムと比較すると、役割が違うためデッキ組み方次第では入れるかもしれません。
 
ですが、どちらかといえばユニコーンデッキでは、デッキ版のユニコーンガンダムの方が採用したいところです。
 
なぜなら転醒条件もダブルシンボル以上がいないといけないため、それならNT-Dの方が強力なスピリットに交代できるのでそっちの方が良いって感じです。
 
ローゼン・ズールのようなNT-Dを無効化するデッキには有効かもしれませんね。
 
ただこれ効果で、UCのEP1のバナージ君と出会う場面を再現している為かなり胸アツポイントです!!
 
ユニコーンガンダム[デストロイモードビーム・ガトリングガン装備]
 
ビームガトリング.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらは低コスのデストロイモードユニコーン
 
自身の効果で3コスになりつつ軽減数を達成していればタダで出て、ユニコーンガンダムにバウンス無効を付与するためかなり強力なカードです。
 
こちらは、ユニコーンデッキでは必須級のカードかと思います。
 
自身が低コスなため序盤での軽減シンボル役になれるのもかなり大きな点ですね。
 
クシャトリアの効果の対になってるかと思ったけど違ったやー!!でも両方ともレべ1の時互いの効果でちゃんと破壊しあえるの考えられてるなぁ...
 
これシーン的には、EP2の場面ですね!!ドライセン君はガトリングの餌食になったんや…
 
初めて知ったんだけどビームガトリングガンなんだね。ずっとビームガトリングだと思ってたや。
 
 
ユニコーンガンダム2号機バンシィ・ノルン[ユニコーンモード]
 
ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン[ユニコーンモード].jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自身でシンボルを2個に固定するこちらのカード。追加するのが相手依存になってしまうため場面を選ぶことになってしまいます。
 
しかし、単独でのNT-D発動が可能なため必須とは言いませんがかなり使い勝手は良いと思います。
 
また、シンボルが3個以上の相手も強制的に2個にするため防御の役割を果たせなくもないです!!
 
ユニコーンガンダム2号機バンシィ・ノルン[デストロイモード]
 
バンシィ・ノルン[デストロイモード].jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
状況によって使い分けることができる3つの効果
 
マリーダさんを撃ったシーン再現も完全再現できている為嬉しいけど悲しい感じです…
 
フルアーマー・ユニコーンガンダム[デストロイモード]
 
フルアーマー・ユニコーンガンダム[デストロイモード].jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
今回のXレアユニコーン!!
 
バナージなどのシンボル持ちが搭乗(ブレイブ)している場合、単独で5点持ってくとんでも仕様!?
 
殲滅能力高すぎてホンマにええんか?ってなるくらいには強力すぎる一枚ですね。
 
以上がユニコーン系統のご紹介でした。
 
さぁお次はメラルバ大盛り上がりの…
 
袖付きです!!
 
まずはこちら…
 
クシャトリア・ベッセルング/クシャトリア・リぺアード
 
クシャトリヤ・ベッセルング.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
転醒カードであり両面とも非常に優秀な能力を持っています。
 
ベッセルングは、トラッシュから回収をもっておりキーカードのサルベージ役が低コスながらもできるのが大きな強みといった感じです!!
 
リぺアードは、コア回収&スピリット回復能力持ちでユニコーンを回復すると2ドローできるとかなり優秀。
 
これまた再現が完璧なんだよね…ユニコーンを先に行かせるために自らの身を挺するクシャトリア。(一生リディを許さないマンですメラルバ)
 
UC見た人でマリーダさん嫌いな人あんまりいないでしょ!!みんなマリーダさん大好きやら!!
 
ローゼン・ズール
 
ローゼン・ズール.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
シナンジュ/ネオジオングをノーコスで召喚できるバケモンですよ!!大佐大好きすぎアンジェロ君乙女だよおめぇ。
 
しかも好きなだけ出すの相当バケモンだと思う。
 
もちろん、サイコジャマ―も原作再現!!NT-D発動をできなくさせちゃいます!!
 
ユニコーンデッキメタだね!!
 
アンジェロ・ザウパー
 
アンジェロ・ザウパー.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
低コスで出せながら、フル・フロンタルをノーコスで出せるというローゼン・ズールのパイロットVerです!!
 
アンジェロ君ほんとに乙女すぎるよ!!おとめ座の男より乙女だよ!!
 
 
シナンジュ
 
シナンジュ.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
UCの2枚目のXレア枠!!
 
能力に関しては、中の中といった感じ。袖付きを支援しつつフル・フロンタルが搭乗(ブレイブ)していると真価を発揮するといった感じ。
 
さすが専用機体☆
 
イラストアドが今弾一番だと勝手に言ってます!!本当にかっこいいんよ!!
 
フル・フロンタル
 
フル・フロンタル.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
出た時、スピリット1体破壊or破壊できなかった場合2ドローできます!!
 
コストが重たい分登場時能力がド派手ですね!!流石大佐ぁあ!!
 
また搭乗(ブレイブ)中は、袖付きを持つスピリット全てに5000+のバフを与えます。
 
また指定アタックも可能になり、シナンジュとのかみ合いが綺麗に合致するんですね!!
 
こういった感じでUCシリーズは…
 
ユニコーンデッキ&袖付きデッキが組めるようになりました!!(一応連邦デッキも組めそうではある)
 
 
 
さてお次はSEEDです!!
 
SEEDでは、ストライクガンダム(オーブと言えばいいのかな?)デッキとザフト軍デッキが組めるようになりました!!
 
SEEDでは、転醒スピリットが多いのが大きな特徴です!!
 
ストライクガンダム/エールストライク
 
ストライクガンダム.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
山札の上から2枚みて連合/オーブ/パイロットのいずれか1枚を手札に加えることができます。
 
また、相手スピリットアタック時に転醒ができ、コストが4→5になるためデッキ版フリーダムが煌臨できるようになったり、他のスライカーパックに換装することも可能です。
 
使い勝手は抜群に良いので必須級のカードだといえるでしょう。
 
ソードストライクガンダム/エールストライクガンダム
 
ソードストライクガンダム.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
自分の場に「母艦」があると疲労させることで、手札からタダ出しでき手札を一枚切ることでスピリット一体バウンスと1ドローすることができます。
 
すでに踏み倒しで出てこれること自体が強い!!
 
またフラッシュで、特にコストを使用ぜず転醒できるのもいいですね。
 
もちろんストライクガンダムなので換装元にすることも可能です!!
 
ジャスティスガンダム/ジャスティスガンダム[ミーティア装備]
 
ジャスティスガンダム.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
この子は、オーブ/連合/ザフトの効果で山札からめくれると1コス払って出てこれちゃいます。
 
つまり、SEED関連のスピリットからめくれると出てくるよってことです。雑に強い。
 
転醒方法も簡単でアタックステップ時のフラッシュタイミングで1コス払えば転醒できます。
 
転醒時の能力が、相手の偶数のコストを持つスピリットをデッキの下に戻すことができます。
 
さらにこの時、相手のスピリットの効果を発動できないというそこまでするのかといった具合の能力。(流石最強装備)
 
ちなみにフリーダムガンダム[ミーティア装備]はこれの奇数バージョンです。
 
ストライクルージュ
 
ストライクルージュ.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
こちらは、相手のアタックステップに2コスで出てきて、他の系統オーブ/パイロットを持つスピロットorブレイブがあるとそのバトル終了後バトルステップを強制終了させちゃいます。
 
優秀な防御札ですね!!
 
ただ、ルージュはストライクガンダム名称ではないため換装したりできません。(IWSPとかオオトリ装備来るのかなぁ…)
 
フリーダムガンダム[ハイマットフルバースト]
 
フリーダムガンダム[ハイマットフルバースト].jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
SEEDのXレア枠ですね。
 
チェンジで発動できコスト合計40になるようスピリットを手札に戻し、白1色のコスト5/7/9と回復した状態で入れ替えることができます。
 
盤面をまっさらにする様は、まさにフルバーストの名にふさわしいですね。
 
8コスであるため、現在あるPS装甲気にしなくていいため使えれば間違いなく焼け野原にすることができそうです。
 
それでは、お次はザフト軍のご紹介です!!
 
まずは…
 
イージスガンダム/イージスガンダム[MA形態]
 
イージスガンダム.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イージスガンダムは、ザフト/パイロットの効果で山札からオープンされると1コス払うことで召喚できます!!
 
MA形態になると、相手スピリット1体を拘束することができます。
 
簡単に出せる上にアタック終わりに表面に戻せるので、生き延びれば毎自ターンに1体拘束のがかなり優秀ですね。
 
 
デュエルガンダム・アサルトシュラウド/デュエルガンダム
 
デュエルガンダム アサルトシュラウド.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ブロック時に、BP5000以下を手札バウンスしつつ他の系統ザフトを持つスピリットは疲労状態でもブロック可能を付与します。
 
また、自身のターンエンド時系統ザフトを持つスピリットを全て回復させます。
 
破壊される時、転醒することが可能で裏面は転醒時BP8000以下のスピリットをバウンスすることができます。
 
軽減コストを満たせば1コスで出せるのが滅茶苦茶強いです。
 
転醒方法や能力も相まって盤面で生き残れる率は高そうです。(アーマーパージでコスト下がってるのめちゃくちゃええやん!!)
 
 
ラゴゥ
 
ラゴゥ.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
登場時3枚オープンして、ザフトを持つ3コス以上のスピリットを手元に置きバクゥ/デュエル/バスターを好きなだけタダ出し出来ちゃいます。
 
豪快な能力を持っており、めくれ具合で大量展開できるのがいいところ。
 
さきほど紹介したアサルトシュラウドもタダだしできるのデュエルを入れるのであればラゴゥも入れとくといいんじゃないでしょうか?
 
 
ゲイツ[クルーゼ専用機]
 
ゲイツ.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コストが重いラウ・ル・クルーゼをタダだしする唯一の手段!!
 
ただ手元じゃないといけないため、先にラウ・ル・クルーゼを手元に置いておく必要があるため若干使いづらい感がいなめない。
 
手札でもよければかなり強かったと思います。
 
 
プロヴィデンスガンダム
 
プロヴィデンスガンダム.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ザフト軍Xレア!!キースピリットです!!
 
全体を-1コスして7コス以下を1体手札バウンスするします。
 
また相手が5コス以下のカードを発動する際、手元の系統ザフトを持つカードを1枚破棄することで発動前に無効にすることができます。
 
強制的にコスト下げるためPS装甲などの条件を達成しやすくなるのが利点ですね。
 
 
さぁさぁUC&SEEDのご紹介をしてまいりましたがOOも一緒に書き込むとめちゃ長くなるので今回はここまで!!
 
次回は引き続きOOのご紹介していくよ!!
 
お楽しみに~
日時:2020.06.04 15:52 | 投稿者:大須万松寺通店 | コメント:(0) | トラックバック:(0)

2020.06.03

ウオノラゴンが最強ロック...!?

どーも万ホビDBH担当です。
ついこの間、ポケカの新弾のカードリスト公開されましたね。
 
その中でも特に気になった、「ウオノラゴン」についてふれていきます。
特性「げんしのおきて」はウオノラゴンがバトル場にいる限り相手は手札から進化をさせることができない。といった効果になってます。

89745646545645465.JPG

 
BWの時代にでた、アーケオスを思い出す効果していますね。
このアーケオス、殿堂ポイントがつけられててデッキに最大2枚までしか入れられないんですよ。
そのくらいの強効果です!
アーケオスよりも少し弱い??

アーケオス げんしのちから.jpg

 
と最初は思ってました。
 
アーケオスは場にいると、自分も相手も進化できなくなる効果、ウオノラゴンはバトル場限定で相手だけ進化できない効果。
一見、アーケオスの方が強くね?と思うと思います。(僕も最初はそう思っていた)
けど、アーケオスは2進化、ウオノラゴンは1進化と進化の手間、水ポケモン限定のグッズなどの周りのサポートを含めるとウオノラゴンの方が強いのでは?となりました。
ウオノラゴンの技も水無無で120ダメージと殴り性能も低くはありません。
スタンダード~殿堂での活躍が期待できます。
 
スタンダードなら、ヌケニン いにちのうつわ、ヌオー おしながす、モスノウ ひょうせつのまい等
エクストラなら、いのちのしずく等
殿堂なら、フローゼルGL ウォーターレスキュー等

フローゼルGLLVX.jpg

 
まだまだオススメのカードがありますがおおすぎるので(笑)
 
殿堂では、かなり強そうなデッキになると思います。
 
そんなウオノラゴンがでるパックが6月7日発売の強化拡張パック ムゲンゾーン です!
ムゲンダイナなどの悪タイプが今回はメインになっているパックです。
これからポケカ始める人にもオススメのパックです。
殿堂、エクストラでも使えそうなカードも沢山収録されています。
 
殿堂とかに興味でたよ!って人は殿堂のパーツが多い万ホビでカードを揃えることをオススメするぞ!
 
DBH担当なのにポケカだけに触れるのもあれだな(笑)
DBHの方もしっかり扱わせていただいてるので、買取などもじゃんじゃん待っているぞ!
日時:2020.06.03 17:47 | 投稿者:大須万松寺通店 | コメント:(0) | トラックバック:(0)

2020.05.30

【ポケカ】クチナシおじさんがアップをしています

こんにちは!
ポケカ担当のデデンネ太郎です。
 
そろそろポケカ新弾「ムゲンゾーン」
の発売日です。
 
ムゲンゾーンといったら
やはりみんなが興味があるのは
「ムゲンダイナVMAX」かと思います。
ムゲンダイナVMAX.png
少し前のブログでも
触れましたが
かつて環境に
存在していた
「MレックウザEX」
デッキに似ていますね。
 
という事で性能を
おさらいしてみましょう。
 
 
ベンチに悪ポケを
たくさん展開できます。
そして悪ポケの分だけ
自身の火力が上がります。
 
 
 
MレックウザEXと比べると悪ポケモン縛りがあるので
使いにくいかもしれませんが
逆に悪ポケモンである事の利点も存在します。

悪ポケモン縛りを差し引いてでも強い点
クチナシ

クロバットV.png
ガラルジグザグマ.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ムゲンダイナVMAXのデッキはその性質上
ベンチにはクロバットVやガラルジグザグマなど
「手札から出した時に効果発動するたねポケモン」が
多く並ぶかと思います。
(別に効果の無いカードでもいいですけど)
 
そんなカード達は基本的に
ベンチに出した後はムゲンダイナVMAXの火力上げの為に
盤面に残り続けますが
クロバットVはサイドを2枚取られ
ガラザグマはそのHPの低さゆえに低火力なワザでも簡単に
倒されてしまいます。
 
クチナシ.jpg
 
そんな彼らの逃げ道として
「クチナシ」です。
 
クチナシは「前から場にいたよ」
という情報も全て引き継ぐ為、
先攻1ターン目に展開用として
ベンチに出したクロバットVを
数ターン経った後に
トラッシュのムゲンダイナVと
入れ替える事でそのムゲンダイナVは
すぐVMAXに進化する事が出来ます。
 
無駄がありませんね!
 
 
 
 
 
また、ダメージを負ってあと少しで負けそう…!となっている
ムゲンダイナVMAXをトラッシュのガラザグマと入れ替える事で
取られるサイドを最小限(1枚のみ)に抑える事が出来ます。
 

ブラックマーケット◇.jpg

ブラックマーケット◇が存在し、
クチナシ前のムゲンダイナVMAXに
悪エネがついているなら
取られるサイドは0枚にまで
抑えられます。
(クチナシでエネルギーも引き継げる為)
 
更に更に、ドロー効果を持たない
クチナシのような効果の
サポートは今まで
使いづらかったのですが
今回の弾でクロバットVが出る事で
クチナシのような
盤面展開用サポートも
使いやすくなりました。
 
皆さんもぜひ使用してみてくださいね。
 
日時:2020.05.30 18:40 | 投稿者:大須万松寺通店 | コメント:(0) | トラックバック:(0)